台湾へ行くなら、エポトク台湾WEB優待をチェックしよう!!
エポスカードの優待が2019年1月1日より冊子→WEB優待に!使いやすくなりました。台湾でのグルメや癒し系、お土産まで幅広く優待あり!台湾リピーターのリンマがオトクな優待を伝授します!
旅好きの方なら、持っている方も多いのではないでしょうか?
年会費無料なのに「海外旅行傷害保険」が持っているだけで自動付帯というありがたいクレジットカード、エポスカード。
詳しくは公式サイト→【エポスカード】
親会社は丸井で、マルコとマルオの7日間というエポスカードで支払うと全館10%OFFになるセールがあったり、レストランの優待や映画館の割引など特典が多いことでも有名なカードですよね。
とはいえ、マルイで買い物する機会がないと、持っているけど使わない死蔵カードになりがち、、リンマもその1人でした。
ある日、たまたまマルイで買い物があり、一度くらいは使ってみるかとクレジット決済したんですね。そして、忘れた頃にカード会社から紙の請求書が届きまして、、請求書を見て、えええっっ、紙の請求書には80円の手数料がかかっている!!(2017年10月からのようです)
これはマズイと、WEBで早速手続き、WEB請求書に変更しました。その際にWEBでこの台湾ナビブックなる優待クーポンの存在を知ったのです。
この台湾ナビブックはWEBから申し込むと郵送される仕組みでしたが、2019年1月1日よりWEB優待に切り替わり、手軽に使いやすくなりました。
使い方は簡単、お店での会計時にWEBの該当ページを提示してエポスカードで支払うという方法です。
では、さっそく優待内容を見てみましょう。台湾リピーターのリンマから見てもおトク過ぎる優待が満載です!
まずはグルメの優待
リンマの一押しは小籠包がとっても美味しい點水樓の優待。
カニの小籠包を注文すると、プレーン小籠包1皿(220元)がサービスになります。リンマは台北に行ったら必ず點水樓で小籠包を食べると決めているので(笑)本当にありがたい優待です。
パイナップルケーキが美味しい定番奇華餅家はパイナップルケーキ10%OFF
奇華餅家は香港発祥の中国菓子店、今となっては台北を代表するお店です。
パイナップルケーキだけで全5種類、特に上記写真の土鳳梨酥(5個入290元)は甘すぎずマイルドな酸味でバランスのとれた上品な味。 鳳梨酥のお店は沢山あるので、食べ比べてみると楽しいですよね!10%OFFは嬉しい限りです。
台湾のお土産が全て揃う老舗、新東陽5%OFF
特に利用しやすいのは林森店(台北市林森北路282號)、最寄りはMRT中山駅と雙連駅、24時間営業で日本語も通じる上、日本円も使えます。3000元以上購入すると提携ホテルまで届けてくれるサービスもあり、時間がない時やバラマキ用土産の購入にはもってこい、そして5%OFFの優待、至れり尽くせりです。
こちらの糖朝はデザートが有名な香港の広東料理店。お店はMRT忠孝敦化駅の目の前にあるので東区でのショッピング帰りなどに気軽に寄れる立地です。ちょっと腹ごしらえをして少し休憩をして、という時には嬉しいサービスですね。
ちょっとお茶するなら翰林茶館5%OFF
翰林茶館は座ってタピオカミルクティーが飲めるお店です。タピオカミルクティーといえば50嵐や一芳などテイクアウトが多い中、春水堂とならんで台北で店内でお茶をするならお勧めの喫茶店。値段設定がテイクアウトよりは高めですが、台湾に60店舗展開しているので気軽に利用できます。
台鉄台北駅直結のショッピングセンターQスクエアでは上記以外にも優待のある店舗が多数あります。地元では夜市に行かずして夜市グルメが味わえるとのことでレストラン街は人気があるそうです。
つぎはショッピング優待を見てみましょう
ショッピングのリンマ一押しは薑心比心とユアンソープ(阿原肥皂)が5%OFF
薑心比心は日本未上陸の台湾発自然派コスメのお店です。生姜を使った様々な商品があり、高級ホテルのアメニティにも採用されています。ナチュラルなパッケージも素敵で自分用のお土産にもおすすめです。
阿原肥皂ユアンソープは無農薬ハーブを使った石鹸で有名なお店。日本でもWEBから購入できるナチュラルソープの人気店です。現地ではWEB店よりも種類が豊富で作り立てのフレッシュな商品が5%OFFで購入できます。店員さん曰く、作り立ては泡立ちや香りが違うそうです。
台北で良く見かけるハイセンスなショップ誠品書店が5〜10%OFF
台湾に行ったら一度は訪れるお店ではないでしょうか。台湾全土44店舗で優待OKです。
リンマはナノブロックの台北101を購入するために誠品信義店を訪れましたが、店舗の広さと品揃えに驚きました。
誠品書店ではエポスカードの優待以外にも、購入金額(2000元以上)によって免税の手続きを専用カウンターで行えるので観光客には便利ですね。
その他、ショッピングの優待はQスクエア内で、ヌガーの有名な糖村5%OFF、洛盛農場の烏龍茶セット100元OFF、バックショップのEASTPAC5%OFFなど計10店舗で優待が受けられます。
最後に癒し系の優待はというと
リンマの一押しは金樂足體養生會館10%OFFもしくは肩マッサージ220元サービス
足裏マッサージ40分が660元、歩き疲れた時には最高に気持ち良いです。全身メニューも60分1100元〜あります。
マサージ店というと、日本人にはなかなか入りづらい気がしませんか?こちらのお店は台湾政府から「風格好店」として表彰されており、清潔で内装も豪華、安心して行けるお店の一つ、おすすめです。
エポスカード優待まとめ
如何でしたでしょうか?とても魅力的な優待が満載、嬉しい限りですよね。この他にも日本から海外のレストランを無料で予約してくれるサービスや海外で困った時の日本語サポートサービスなど、よく調べてみると様々なサービスが受けられるのです。
エポスカードを持っている方はこちらから↓確認して下さい。
持っていない方はこちらから↓確認して下さい。
以上、みなさん台湾でお得に旅して下さいね!